2022年06月15日
校正と校閲
お仕事の話。
Webライターの話です。(聞きたくない方はページを閉じてくださいね)
わたしはWebライターになって3年半です。
仕事内容はWeb上の記事を書くことなんですけど、その文章をチェックする人というのが必ずいます。
文章の漢字間違いや言い回しの誤りなど、文自体をチェックしてくれることを「校正」、記事の内容に間違っている箇所がないかをチェックしてくれることを「校閲」といいます。
校正と校閲を誰がやるかは会社によって異なり、専門の人がチェックしてくれるところ、編集部さんがチェックしてくれるところ、社長さんが直々にチェックしてくれるところなど様々です。
大きいところほど専門の人が多いなぁという印象があります。
わたしのライター歴3年半の間で、自分が書いた文章に修正が入ることがあまりなかったので、先日こんなことがあり「すごっ
」という感じでした。
執筆直後↓

校正・校閲後↓

赤字でめっちゃ修正されてました
(55点というのは本当に点数がついているわけではなくわたしの体感です)
でもその内容が超的確で、自分の書いた原稿が数十倍よくなってて「ほぇー
」という気持ちです。
まだまだ精進しないといけないなぁと思いました。
そして「この会社で次はないな」と思いました
まぁ、わたしなんてしがないライターなので
活躍するライター仲間を見ているとそう実感します。
でもわたしはわたしなのだーーー!
無理はしないよーーーーっ
笑
Webライターの話です。(聞きたくない方はページを閉じてくださいね)
わたしはWebライターになって3年半です。
仕事内容はWeb上の記事を書くことなんですけど、その文章をチェックする人というのが必ずいます。
文章の漢字間違いや言い回しの誤りなど、文自体をチェックしてくれることを「校正」、記事の内容に間違っている箇所がないかをチェックしてくれることを「校閲」といいます。
校正と校閲を誰がやるかは会社によって異なり、専門の人がチェックしてくれるところ、編集部さんがチェックしてくれるところ、社長さんが直々にチェックしてくれるところなど様々です。
大きいところほど専門の人が多いなぁという印象があります。
わたしのライター歴3年半の間で、自分が書いた文章に修正が入ることがあまりなかったので、先日こんなことがあり「すごっ

執筆直後↓

校正・校閲後↓

赤字でめっちゃ修正されてました

(55点というのは本当に点数がついているわけではなくわたしの体感です)
でもその内容が超的確で、自分の書いた原稿が数十倍よくなってて「ほぇー

まだまだ精進しないといけないなぁと思いました。
そして「この会社で次はないな」と思いました

まぁ、わたしなんてしがないライターなので

活躍するライター仲間を見ているとそう実感します。
でもわたしはわたしなのだーーー!
無理はしないよーーーーっ

Posted by むー at 17:59
│お仕事のつぶやき