2022年02月13日
バレンタイン当日でも間に合う!インスタで話題の割れチョコを作ってみたよ

明日はバレンタインデーですね

ついこの前までクリスマスやお正月だったのに、早い!早すぎる!
きっとあっという間にまた年末だな

今年は買いに行くのがめんどうで、身近な材料で手作りすることにしました。
手作りというか、溶かすだけというか…(笑)
今、インスタで話題の「割れチョコ」を作ってみましたよ~

電子レンジと材料さえあれば誰でもできます


材料はこちら。
・チョコレート(板チョコでも板でなくても、溶ければなんでもOK)
・トッピングに使うお菓子
・耐熱皿
・クッキングシート
インスタではみんな板チョコを使っていますが、どうせ溶かしちゃうのでなんだってOKです

量は1人分で板チョコ1枚が目安かな?
ベースのチョコは3色そろえるのがおすすめです。
通常の茶色いチョコレートのほかに、ホワイトチョコ、いちごチョコ、ピスタチオのチョコ、抹茶のチョコなど多色で作るとキレイにできますよ♪
(といいつつわたしは2色。笑)
耐熱皿は、わたしはグラタン皿でやってしまいましたが、平たいお皿の方が早くチョコが固まるのでそっちの方がよかったなと思います。
クッキングシートがない方もいると思いますが、これはできればそろえてほしいアイテムかも。
(100均やドラッグストアで売ってます)
どうしてもない人は、サランラップでもできなくはないですよ~

(ただしクッキングシートに比べて外しにくく、多分チョコにシワができます)
作り方

①耐熱皿にクッキングシートをひいて、その上にチョコレートをのせます。
あとでマーブルにするので、色を交互に置いた方がやりやすいと思います。

②電子レンジで、こんな感じに溶けるまで様子を見ながら加熱します。
わたしは30秒ずつ加熱してみましたが、結局こうなるまで合計3分もかかりました

チョコの量にもよりますが、600wで1分~1分半加熱したあと、30秒ずつ様子見しながら加熱するといいかも!

③串でも箸でもなんでもいいので、チョコを細いものでくるくると混ぜて、いい感じにマーブル模様にします。
混ぜすぎ注意!

④トッピングを好きなようにのせて、常温でチョコが固まるのを待ちます。
(↑

今回は子どもの好みに合わせてお菓子だけをトッピングしましたが、ナッツとかドライフルーツが好きな方はそういうのをミックスした方が映えそうです


全体が固まるのに3時間かかりました。長い


わたしは3列にチョコを作ったので、包丁で境目をカットしました。

⑥そのあとは適当に手でチョコを割ります。
結構やわらかいので簡単に割れますよ


適当にラッピングしてみました

(適当って言葉が多いな

コロナコロナで、こういうイベント事に気持ちがなかなか向かない世の中ですが

少しでもバレンタイン気分を味わえますように!
米粉のスタバ風チョコチャンククッキー
息子が作った自家製アイスクリーム
周りの人たちから言われて気付く
マイルドカルディの珈琲ゼリーにハマる夏
吉凶混じった年
混ぜて固めるだけのオレオレアチーズケーキ
息子が作った自家製アイスクリーム
周りの人たちから言われて気付く
マイルドカルディの珈琲ゼリーにハマる夏
吉凶混じった年
混ぜて固めるだけのオレオレアチーズケーキ
Posted by むー at 16:34
│手作りおやつ