2021年01月19日
栗原はるみさんの牡蠣グラタンをつくってみた♪奪い合うおいしさでした!
人気の料理研究家、栗原はるみさん。
テレビでみた、牡蠣グラタンのレシピが簡単でとってもおいしそうだったのでつくってみました

めちゃくちゃおいしそうじゃないですか!?
(自画自賛)
グラタンなのに、ベシャメルソースをつくる必要なし!
テレビでは分量が細かくありましたが、今回はわたしの感覚でつくっております。
(栗原はるみさんは不本意でしょうか…
)
まず必要なものはこちらです(栗原はるみさんレシピでは4人分;我が家では2人分(笑))↓


・なるべく薄い耐熱皿
・塩
・こしょう
・生クリーム
・バター
・じゃがいも2個(←栗原はるみさんレシピでは1個でした)
・生牡蠣1袋(これは8個入り)
・とろけるチーズ
それではつくり方です

①耐熱皿全体にバターを塗ります。

②2~3mmにスライスしたじゃがいもを、重ならないように並べます。
じゃがいもは水にさらさず、そのまま使います。

③じゃがいもに薄く塩こしょうをして、

④とろけるチーズをいい感じにのせます。(アバウト
)

⑤洗った牡蠣の水気をペーパーでしっかり拭き取り、上にのせます。
(わたしは拭き忘れました~
)

⑥生クリームを1/2個、お皿に回し入れます。
そこへ塩とブラックペッパーを振りかけます。

⑦1番上に再びとろけるチーズをのせて、フチにバターを散らします。
(こんがりいい焼き色にするため)

⑧230℃に温めたオーブンに入れて、約15分焼きます。
が、我が家のオーブンは210℃の次が250℃だったので、210℃で25分間じっくり焼きました。
(牡蠣にあたったことがあるから怖い~
)

じゃがいもに火が通ったらできあがり~

お皿に材料をのせていくだけなので、とっても簡単です!

じゃがいもがホクホクで、牡蠣の旨みを吸っておいしいですよ~

牡蠣はふわっふわに仕上がります

普段は牡蠣を食べない息子たちも気に入り、「もう1回つくって!」と言われて2回つくりました
おうち時間が増えている今、たまにはちょっと贅沢なレシピで食事を楽しみたいですね
テレビでみた、牡蠣グラタンのレシピが簡単でとってもおいしそうだったのでつくってみました


めちゃくちゃおいしそうじゃないですか!?

(自画自賛)
グラタンなのに、ベシャメルソースをつくる必要なし!
テレビでは分量が細かくありましたが、今回はわたしの感覚でつくっております。
(栗原はるみさんは不本意でしょうか…

まず必要なものはこちらです(栗原はるみさんレシピでは4人分;我が家では2人分(笑))↓


・なるべく薄い耐熱皿
・塩
・こしょう
・生クリーム
・バター
・じゃがいも2個(←栗原はるみさんレシピでは1個でした)
・生牡蠣1袋(これは8個入り)
・とろけるチーズ
それではつくり方です


①耐熱皿全体にバターを塗ります。

②2~3mmにスライスしたじゃがいもを、重ならないように並べます。
じゃがいもは水にさらさず、そのまま使います。

③じゃがいもに薄く塩こしょうをして、

④とろけるチーズをいい感じにのせます。(アバウト


⑤洗った牡蠣の水気をペーパーでしっかり拭き取り、上にのせます。
(わたしは拭き忘れました~


⑥生クリームを1/2個、お皿に回し入れます。
そこへ塩とブラックペッパーを振りかけます。

⑦1番上に再びとろけるチーズをのせて、フチにバターを散らします。
(こんがりいい焼き色にするため)

⑧230℃に温めたオーブンに入れて、約15分焼きます。
が、我が家のオーブンは210℃の次が250℃だったので、210℃で25分間じっくり焼きました。
(牡蠣にあたったことがあるから怖い~


じゃがいもに火が通ったらできあがり~


お皿に材料をのせていくだけなので、とっても簡単です!

じゃがいもがホクホクで、牡蠣の旨みを吸っておいしいですよ~


牡蠣はふわっふわに仕上がります


普段は牡蠣を食べない息子たちも気に入り、「もう1回つくって!」と言われて2回つくりました

おうち時間が増えている今、たまにはちょっと贅沢なレシピで食事を楽しみたいですね
