2018年02月21日
くすのき茶屋花屋敷(みよし市)の月替わり如月コースと、看板犬レックんのこと
先週は怒濤の病院ラッシュ

(こどもが)
週の後半やっと落ち着いて、
ゆっくりお食事と空間を楽しめる場所に行きたくなりました。
突然思い立ったので、当日急に入れるかわからないけれど、
どうしてもこの日行きたいと思ったお店がありました。
それは くすのき茶屋 花屋敷みよしさん。
ダメ元で電話してみたらギリギリセーフ!
お店に行ってみたら満席でした。
電話してみてよかった
お食事は、月替わり如月コース 1,500円(+税)

真ん中のお豆腐はきな粉あんのゴマ豆腐です。
ほんのり甘くて美味しかった

いつもお造りの彩りや盛り付けがステキなんですよね

お魚はもちろん新鮮で、
添えてあるお野菜や海草までいつも美味しい

海老と小ふぐのふわふわ揚げ。
ほんとにフワフワでした
いらぬ情報ですが、このお皿、同じのわたしも持ってます
急須も毎回カワイイんですよね

生姜風味の甘辛な味付けな豚バラ巻きは、
ポテト、アスパラ、エノキが巻かれてます。
お肉がとてもやわらかくてご飯がすすんじゃう

お鍋までついてますよ


このうどんが太くて美味しい
花屋敷さんは本当にお出汁が美味しくて、
このお鍋のお出汁が体にも心にも染みる優しい味で、柚子のいい香りにも癒されました。

そしてこれは何だと思いますか?

ゆめぴりかの土鍋ご飯です!
贅沢!

つやつやふっくらしてお米もたってます。
これ、ほんとに美味しいです。
まだ召し上がったことがない方は是非!

デザートとドリンクは500円(+税)で付けられます。
若女将さんが「チョコレートのソフト、ほんとに濃厚で美味しいですよ」って教えてくださった通り、めちゃめちゃ濃厚でした
ソフトクリームの域を超えて、冷たくてやわらかな高級チョコレートを食べているみたい。
ブリュレはオレンジのゼリーと選べたけど、花屋敷さんはブリュレもとろとろで絶品。
ここは迷わずブリュレにしました。

今回は、堀ごたつ式のお部屋に通していただきました。

そして花屋敷さんといえば鯉!
お邪魔したからには当然鯉にエサをあげますよ

美しい庭園にも自由に出入りできます

冬だから、鯉もあまりお腹が減らないらしくいつもほどのガツガツした感じはなかったかな 笑
でも写真でもわかる通り、パクパク食べに来てくれますよ♪

もうひとつ、
花屋敷さんといえば看板犬のランちゃんとレックくんとはなちゃん。
(この写真はランちゃんとレックくん)

先日、花屋敷若女将さんのhiroさんのブログでお話がありましたが、
レックんは病気で手を切断しています。
何も知らないでみえたお客様はビックリされるかもしれないけれど、
レックんの一生懸命に生きる姿に何か感じてもらえたら、
生きる勇気にしてもらえたら嬉しいとhiroさんがおっしゃってました。
実際レックんは3本の脚でも工夫して立ち、
階段を上がって別の場所に行ってしまったランちゃんを追いかけて、階段まで上っていきました。
あの後ちゃんと下りられたかな?
困難な状況にも真っ直ぐに生きるレックんの姿をわたしは目の当たりにしました。
もしかしたら、この日花屋敷さんに行きたいと強く思ったのは、
レックんに会うためだったのかなぁ、って後になって思います。
hiroさんもめちゃくちゃお忙しいのにお庭に出てきてくださって、
あんなことやこんなことをいろいろ話させていただいて元気をもらいました。
花屋敷さんはお料理が美味しいだけじゃなくて、
おもてなしも素晴らしいから本当に居心地がいいのですよね。
わたしの友人たちの何人かは、花屋敷さんのことは知っていたけど敷居が高そうで入ったことがないと言ってました。
でも実際は、赤ちゃんからご年配の方まで全ての方に優しいお店です。
トイレにベビーシートはちゃんとあるし、
お子さんにはお願いすればおもちゃも貸してもらえます。
お庭に出れば鯉や犬と遊べて、
床に鯉がみえる【鯉の部屋】もあって子連れランチでも子供は退屈しないはず
駐車場も、第2駐車場があって広いので心配ないですよ♪
気になっていたけど入れなかったという方には
是非行ってみていただきたいです!
予約は必須ですよ


(こどもが)
週の後半やっと落ち着いて、
ゆっくりお食事と空間を楽しめる場所に行きたくなりました。
突然思い立ったので、当日急に入れるかわからないけれど、
どうしてもこの日行きたいと思ったお店がありました。
それは くすのき茶屋 花屋敷みよしさん。
ダメ元で電話してみたらギリギリセーフ!
お店に行ってみたら満席でした。
電話してみてよかった

お食事は、月替わり如月コース 1,500円(+税)

真ん中のお豆腐はきな粉あんのゴマ豆腐です。
ほんのり甘くて美味しかった


いつもお造りの彩りや盛り付けがステキなんですよね


お魚はもちろん新鮮で、
添えてあるお野菜や海草までいつも美味しい


海老と小ふぐのふわふわ揚げ。
ほんとにフワフワでした

いらぬ情報ですが、このお皿、同じのわたしも持ってます

急須も毎回カワイイんですよね


生姜風味の甘辛な味付けな豚バラ巻きは、
ポテト、アスパラ、エノキが巻かれてます。
お肉がとてもやわらかくてご飯がすすんじゃう


お鍋までついてますよ



このうどんが太くて美味しい

花屋敷さんは本当にお出汁が美味しくて、
このお鍋のお出汁が体にも心にも染みる優しい味で、柚子のいい香りにも癒されました。

そしてこれは何だと思いますか?

ゆめぴりかの土鍋ご飯です!
贅沢!


つやつやふっくらしてお米もたってます。
これ、ほんとに美味しいです。
まだ召し上がったことがない方は是非!

デザートとドリンクは500円(+税)で付けられます。
若女将さんが「チョコレートのソフト、ほんとに濃厚で美味しいですよ」って教えてくださった通り、めちゃめちゃ濃厚でした

ソフトクリームの域を超えて、冷たくてやわらかな高級チョコレートを食べているみたい。
ブリュレはオレンジのゼリーと選べたけど、花屋敷さんはブリュレもとろとろで絶品。
ここは迷わずブリュレにしました。

今回は、堀ごたつ式のお部屋に通していただきました。

そして花屋敷さんといえば鯉!
お邪魔したからには当然鯉にエサをあげますよ


美しい庭園にも自由に出入りできます


冬だから、鯉もあまりお腹が減らないらしくいつもほどのガツガツした感じはなかったかな 笑
でも写真でもわかる通り、パクパク食べに来てくれますよ♪

もうひとつ、
花屋敷さんといえば看板犬のランちゃんとレックくんとはなちゃん。
(この写真はランちゃんとレックくん)

先日、花屋敷若女将さんのhiroさんのブログでお話がありましたが、
レックんは病気で手を切断しています。
何も知らないでみえたお客様はビックリされるかもしれないけれど、
レックんの一生懸命に生きる姿に何か感じてもらえたら、
生きる勇気にしてもらえたら嬉しいとhiroさんがおっしゃってました。
実際レックんは3本の脚でも工夫して立ち、
階段を上がって別の場所に行ってしまったランちゃんを追いかけて、階段まで上っていきました。
あの後ちゃんと下りられたかな?
困難な状況にも真っ直ぐに生きるレックんの姿をわたしは目の当たりにしました。
もしかしたら、この日花屋敷さんに行きたいと強く思ったのは、
レックんに会うためだったのかなぁ、って後になって思います。
hiroさんもめちゃくちゃお忙しいのにお庭に出てきてくださって、
あんなことやこんなことをいろいろ話させていただいて元気をもらいました。
花屋敷さんはお料理が美味しいだけじゃなくて、
おもてなしも素晴らしいから本当に居心地がいいのですよね。
わたしの友人たちの何人かは、花屋敷さんのことは知っていたけど敷居が高そうで入ったことがないと言ってました。
でも実際は、赤ちゃんからご年配の方まで全ての方に優しいお店です。
トイレにベビーシートはちゃんとあるし、
お子さんにはお願いすればおもちゃも貸してもらえます。
お庭に出れば鯉や犬と遊べて、
床に鯉がみえる【鯉の部屋】もあって子連れランチでも子供は退屈しないはず

駐車場も、第2駐車場があって広いので心配ないですよ♪
気になっていたけど入れなかったという方には
是非行ってみていただきたいです!
予約は必須ですよ
