2022年03月30日
出張コーヒー屋(※わたしのことです)と抹茶あんぱん
お正月ぶりに実家へ行ってきました。
91歳認知症の祖母と、古希を迎えた母に会うために。
以前から「今度行くときにパンを焼いて持っていくね」と約束していたので、前日にパンを焼いて持っていきました。

抹茶あんぱん。
あんこがめっちゃ寄ってますが
祖母はきっとこういうパンが食べたいんじゃないかな?と思って作りました。
この日は食欲がなかったのに、パンを「これおいしい!おいしい!」と言って食べてくれてよかった!

もうひとつ、以前にここぱんはうすさんで教えていただいた、シュガーバターバンズも作って持っていきました。
これは母が「小さいのにずっしり、おいしい」と言って喜んで食べてくれました。

最近ニトリで買ったドリップポットや、コーヒー豆も持参。
ふたりともコーヒーが大好きなのですが、最近はなかなかコーヒーを飲みに出かけられないだろうから、せめて自宅で淹れたてのコーヒーを楽しんでもらえたらと考えました。
これが大正解!
ふたりとも、わたしが淹れたコーヒーをいっぱい飲んでくれました。
コーヒーの香りは人を幸せにしてくれますよね~

毎年桜の季節になると、祖母から「ドライブ連れてって!」とお願いされるのですが、今年は「桜見に行こうか?」と誘っても「まぁいいわ」と断られてしまいました。
やっぱり体がしんどいのかな。
認知症はゆっくり進んでいるみたいで、「あんた誰?どこに住んでる?」と5分に1回聞かれたりします。
考えることが面倒になるみたいで「わたしはな~んにもわかりませ~ん」と言ったりもします。
それでも最後にわたしたちを窓から見送るのは変わらず、「元気でおりやよ、気を付けてな」と車が見えなくなるまで見守ってくれました。
91歳、認知症。
いつまでこういう時間が持てるかなと思ってしまうと切ないですが「今日も会えてよかった」という気持ちで帰路に着きました。
早くコロナが落ち着いてくれたらいいのにな。
そうしたらいつでも会いたいときに会いにいけるのに、です。
91歳認知症の祖母と、古希を迎えた母に会うために。
以前から「今度行くときにパンを焼いて持っていくね」と約束していたので、前日にパンを焼いて持っていきました。

抹茶あんぱん。
あんこがめっちゃ寄ってますが

祖母はきっとこういうパンが食べたいんじゃないかな?と思って作りました。
この日は食欲がなかったのに、パンを「これおいしい!おいしい!」と言って食べてくれてよかった!


もうひとつ、以前にここぱんはうすさんで教えていただいた、シュガーバターバンズも作って持っていきました。
これは母が「小さいのにずっしり、おいしい」と言って喜んで食べてくれました。

最近ニトリで買ったドリップポットや、コーヒー豆も持参。
ふたりともコーヒーが大好きなのですが、最近はなかなかコーヒーを飲みに出かけられないだろうから、せめて自宅で淹れたてのコーヒーを楽しんでもらえたらと考えました。
これが大正解!
ふたりとも、わたしが淹れたコーヒーをいっぱい飲んでくれました。
コーヒーの香りは人を幸せにしてくれますよね~


毎年桜の季節になると、祖母から「ドライブ連れてって!」とお願いされるのですが、今年は「桜見に行こうか?」と誘っても「まぁいいわ」と断られてしまいました。
やっぱり体がしんどいのかな。
認知症はゆっくり進んでいるみたいで、「あんた誰?どこに住んでる?」と5分に1回聞かれたりします。
考えることが面倒になるみたいで「わたしはな~んにもわかりませ~ん」と言ったりもします。
それでも最後にわたしたちを窓から見送るのは変わらず、「元気でおりやよ、気を付けてな」と車が見えなくなるまで見守ってくれました。
91歳、認知症。
いつまでこういう時間が持てるかなと思ってしまうと切ないですが「今日も会えてよかった」という気持ちで帰路に着きました。
早くコロナが落ち着いてくれたらいいのにな。
そうしたらいつでも会いたいときに会いにいけるのに、です。
2022年03月13日
タッパーのなかで作る♪ふわふわもちもちのコーヒーパン
私事ですが、忙しくなりGWまで予定がギッシリ詰まってしまいました
「あーーー、これでしばらくパン作りもできないかなぁ…」と思っていましたが・・・

今朝起きてからすぐに作ってしまいました
なんでわたしはこんなにとりつかれたようにパンを作るのか…。
多分作っている間は無心になれるからだと思います
目指せ現実逃避
ここからはパン作りに興味がある方にしか響かない文章かもしれません

このブーログでパン作りが流行って、パン作り仲間が増えないかな♪笑

今回は「やさいのひチャンネル」というYouTubeのレシピで挑戦。
タッパーのなかに材料を入れて、このなかで混ぜるだけでパン生地ができてしまう神レシピです
(詳しくは"やさいのひチャンネル コーヒーパン"で検索
)

カード(スケッパーのこと)で切るように混ぜるだけで、弾力のある生地ができるんです。
結構力がいります

タッパーにフタをして1次発酵。
生地が2倍になるまで時間を置きます。
今回は朝ということで室温では発酵しにくいかな?と思い、フライパンにお湯をはってタッパーをお風呂に浸からせる発酵方法でチャレンジ。

1時間しないで生地が膨らみました

べちゃべちゃの生地なので、カードで取り出して強力粉たっぷりのまな板にのせます。
今朝は家族の朝食を用意しながら同時進行で作ったので、キッチンでまな板の上で手軽に作りました
何度か生地を折るのですが、そうすることでグルテンができるんだそうです。
普通はこねてグルテンを作ると思いますが、折ってグルテンとは目から鱗!!

丸めてベンチタイム。
休ませることで生地がやわらかくなり、この後の成形がやりやすくなるんだそうです。

棒状にながーく伸ばして、

結んで、端っこはねじ込みます。
それだけでいい感じのフォルムに♪

2次発酵はレンジの発酵機能を使ってやりました。
発酵30分。
ふっくらしてきました

焼き上がり
ふわっふわで触れると指の跡がつくんですよ。

上にアイシングをかけて、ナッツとコーヒービーンズチョコをトッピング。
コーヒーのいい香り~

食べてビックリだったのですが、生地がポン・デ・リングみたいにふわっふわのもっちもち!
こんな食感のパンは食べたことないかも!
大好きなコーヒーの味がはっきりした、香りもいいふわもちパンを食べながら、オレンジシロップを入れたホットコーヒーを味わう時間は幸せでしかないです
癒される~

これからしばらくブログの更新もままならないかもしれませんが、時々は息抜きとして書くことができたらいいなぁ
パン作りも時間を見つけてやっていきたいです。

「あーーー、これでしばらくパン作りもできないかなぁ…」と思っていましたが・・・

今朝起きてからすぐに作ってしまいました

なんでわたしはこんなにとりつかれたようにパンを作るのか…。
多分作っている間は無心になれるからだと思います

目指せ現実逃避

ここからはパン作りに興味がある方にしか響かない文章かもしれません


このブーログでパン作りが流行って、パン作り仲間が増えないかな♪笑

今回は「やさいのひチャンネル」というYouTubeのレシピで挑戦。
タッパーのなかに材料を入れて、このなかで混ぜるだけでパン生地ができてしまう神レシピです

(詳しくは"やさいのひチャンネル コーヒーパン"で検索


カード(スケッパーのこと)で切るように混ぜるだけで、弾力のある生地ができるんです。
結構力がいります


タッパーにフタをして1次発酵。
生地が2倍になるまで時間を置きます。
今回は朝ということで室温では発酵しにくいかな?と思い、フライパンにお湯をはってタッパーをお風呂に浸からせる発酵方法でチャレンジ。

1時間しないで生地が膨らみました


べちゃべちゃの生地なので、カードで取り出して強力粉たっぷりのまな板にのせます。
今朝は家族の朝食を用意しながら同時進行で作ったので、キッチンでまな板の上で手軽に作りました

何度か生地を折るのですが、そうすることでグルテンができるんだそうです。
普通はこねてグルテンを作ると思いますが、折ってグルテンとは目から鱗!!

丸めてベンチタイム。
休ませることで生地がやわらかくなり、この後の成形がやりやすくなるんだそうです。

棒状にながーく伸ばして、

結んで、端っこはねじ込みます。
それだけでいい感じのフォルムに♪

2次発酵はレンジの発酵機能を使ってやりました。
発酵30分。
ふっくらしてきました


焼き上がり

ふわっふわで触れると指の跡がつくんですよ。

上にアイシングをかけて、ナッツとコーヒービーンズチョコをトッピング。
コーヒーのいい香り~


食べてビックリだったのですが、生地がポン・デ・リングみたいにふわっふわのもっちもち!
こんな食感のパンは食べたことないかも!
大好きなコーヒーの味がはっきりした、香りもいいふわもちパンを食べながら、オレンジシロップを入れたホットコーヒーを味わう時間は幸せでしかないです

癒される~


これからしばらくブログの更新もままならないかもしれませんが、時々は息抜きとして書くことができたらいいなぁ

パン作りも時間を見つけてやっていきたいです。
タグ :パン作り
2022年03月10日
カレーパン&メロンパン作り
なんかブーログのアクセスカウンター&PVおかしくないですか??
わたしだけ??

今日は予定が空いたので、手ごねパンを作ろうかな~と楽しみにしてました
何を作ろうかと悩んで、子供のリクエスト「メロンパン」と、前から作ってみたかった「カレーパン」に挑戦!
朝10時前から作業開始です

メロンパンとカレーパン、同時進行でいきます

メロンパンはクッキー生地とパン生地を別々に作らないといけないから、ちょっと手間がかかるんですよね
わたし的には自分で作るよりもお店のメロンパンの方が絶対おいしいので、作るのはな~
って感じなのですが
子供にリクエストされたら作らないわけにはいきません。

カレーパンはパン生地は手ごね、中身は市販のレトルトにマッシュポテトを足して作りました。
中身を生地に乗せて餃子みたいにパタンと折ったら、起こす前に生地の端をギュッとつまんじゃった方が上手に作れます。(※すみません、自分の覚書です)

カレーパンの2次発酵は、まさかのパン粉のトレイそのまま(笑)

メロンパン、ちょっと詰めすぎて意図せずちぎりパン風になってしまいました
ギューギュー(笑)

カレーパンは低温でじっくり揚げます。
でも色がつき始めたら意外と早く揚がります。

中身のレトルトカレーを甘口にしてしまったのがイマイチだった…
カレーも手作りした方が断然おいしいですね

今回とりあえずパン生地はうまくいったので、まぁOKです
あとはメロンパンのクッキー生地と、カレーパンの中身を改良だなぁ。
出来上がるまでに全部で4時間。
どっちもめちゃくちゃ手間がかかる~!
パンを作るたびに、パン屋さんはすごいなぁと実感します。
これを1個150円、200円で売ってくれるなんてパン屋さんありがとう


パン作りにハマって、とうとうこね台と1g単位の量りをを買っちゃいました♪
こね台だと生地があまりベタベタしなくてとってもこねやすい!
買ってよかった~
わたしだけ??

今日は予定が空いたので、手ごねパンを作ろうかな~と楽しみにしてました

何を作ろうかと悩んで、子供のリクエスト「メロンパン」と、前から作ってみたかった「カレーパン」に挑戦!
朝10時前から作業開始です


メロンパンとカレーパン、同時進行でいきます


メロンパンはクッキー生地とパン生地を別々に作らないといけないから、ちょっと手間がかかるんですよね

わたし的には自分で作るよりもお店のメロンパンの方が絶対おいしいので、作るのはな~


子供にリクエストされたら作らないわけにはいきません。

カレーパンはパン生地は手ごね、中身は市販のレトルトにマッシュポテトを足して作りました。
中身を生地に乗せて餃子みたいにパタンと折ったら、起こす前に生地の端をギュッとつまんじゃった方が上手に作れます。(※すみません、自分の覚書です)

カレーパンの2次発酵は、まさかのパン粉のトレイそのまま(笑)

メロンパン、ちょっと詰めすぎて意図せずちぎりパン風になってしまいました

ギューギュー(笑)

カレーパンは低温でじっくり揚げます。
でも色がつき始めたら意外と早く揚がります。

中身のレトルトカレーを甘口にしてしまったのがイマイチだった…
カレーも手作りした方が断然おいしいですね


今回とりあえずパン生地はうまくいったので、まぁOKです

あとはメロンパンのクッキー生地と、カレーパンの中身を改良だなぁ。
出来上がるまでに全部で4時間。
どっちもめちゃくちゃ手間がかかる~!

パンを作るたびに、パン屋さんはすごいなぁと実感します。
これを1個150円、200円で売ってくれるなんてパン屋さんありがとう



パン作りにハマって、とうとうこね台と1g単位の量りをを買っちゃいました♪
こね台だと生地があまりベタベタしなくてとってもこねやすい!
買ってよかった~

2022年02月28日
練乳フランス&あんバターフランス♪パン作りの1日

今日はパン作りを思い切りやる日と決めてました

今回は初めて作るソフトフランス!
こねずにできるんですよ~
レシピ考えた人天才!!
(※もちろんわたしではありません)

発酵は必要だけど、今日は暖かかったので室内で発酵できました

寒い日は室温発酵がほんと難しいですよね

この生地さえ作っちゃえば、ベーコンやウインナーを入れたり、ガーリックバターを入れたり、サンドイッチのパンとして使えたりするので応用ができそうです


ちゃんとフランスパンの香りがします



練乳クリームと、

あんバターを挟んでみました。
あんこ入れすぎたと思います(笑)

断面↑
成形はイマイチだけど

初めてにしてはなかなか上手くできたんじゃないでしょうか

ソフトフランスを焼き上げた後は、すぐに第2弾に取りかかりました。

ハンバーガーバンズ

今日は夕飯にハンバーグを作る予定だったので、ハンバーガーを作りたい人用にバンズを手作りしてみました。
こちらは手ごねしたのでめちゃくちゃ大変でした。
「パン作りって大変だねぇ~」と言いながらこねていたら「いつもジャムおじさんもそうやって作ってる!ジャムおじさんってすごいね!」と息子に言われました。
息子よ、お母さんすごいね、って言っておくれ。。
それにしても、作ろうと思えば結構いろいろ作れるんですね♪
タグ :パン作り
2022年02月06日
初めてのメロンパン作り♪

今年はいろんなものを手作りすることにハマってます

今朝はメロンパンを作ってみようかなと挑戦!

上にかぶせるクッキー生地を作って、パン生地を作って、ふたつを合体させます。
表面にグラニュー糖をまぶしてナイフの背で模様をつければ、あのメロンパンが家で作れるなんて知らなかった…!

しっかり線を入れた方がいいのかな?と思って深くしてみました。

おー

膨らんでちゃんとそれっぽくなってる


15分くらいで焼けました。

しかしなかなか形がいびつ(笑)
線は深く入れない方がキレイに仕上がりそうです。
まぁ初めてならこんなもんかな

ところで売ってるメロンパンは、ちゃんとメロンの風味がしますよね。
何でだろう?と思って調べてみたら、メロン果汁を入れてたりメロンシロップを入れてるんだそうです。
メロンシロップはかき氷のシロップでもいいみたい。
かき氷以外に使い道があるんだ!とビックリ

手作りしてみると、今まで知らなかったことを知れたりして楽しいです

ということで、しばらくわたしのブログは手作り話が多くなりそうです

タグ :パン作り
2021年11月28日
パン作りが楽しくて仕方ない

今わたしはパン作りにどハマりしてます

これは初めて手ごねでパンを作ったときのもの。
手ごねでなんと筋肉痛になりました

奥の方でチョコチップをのせたパンが、クッパの甲羅みたいにトゲトゲしちゃってますね


本格的な手ごねをしなくても、手軽に作れるパンレシピがあることを最近知りました。
これはパンが焼けるまで30分!というレシピで作ったパンいろいろ。
カスタードクリームもレンジで自作です

惣菜パンにパセリをかけ忘れてます


わたしはコーヒーが大好きなので…
これはお試しで作ったコーヒーチョコのパン。
もっとコーヒーが濃くてもいいかな

ちなみに卵を塗り忘れたので、半分焼いた時点でこっそり塗ってます

ツヤのムラがすごい(笑)
ほかにもほうじ茶の食パンや抹茶パンなどなど、食べたいパンを食べたい時に焼いて楽しんでいます

わたしはパンが大好きなので、自分で思い通りのパンを焼けることが楽しくて楽しくて!

暇さえあればパンを焼く日々です。
まさかパン作りが趣味になるとは思わなかったな。
教室へ習いに行きたくなるよ~

タグ :パン作り