2022年11月05日
さつまいもの季節到来!今この調理方法がバズってるらしい

本格的な秋となり、さつまいもが美味しい季節となりましたね

この写真は、先日わたしが掘ってきたさつまいもです。
1カ月以上追熟して、そろそろ食べ頃に

どうやって食べようかと思っていると、最近バズっている調理法があるということなので実践


炊飯器に入れて、塩をパラリと入れて、玄米モードで炊く!
…というのは正規の方法で、わたしはいつものようにちゃんとやり方を見ていなくて、塩も入れずに白米モードで普通に炊いてしまいました


でも結構いい感じになりましたよ♪

しっかりやわらかくなっています

オーブンやトースター、蒸し器だと時間がかかるし、ちょくちょくチェックするのが大変なので、炊飯器で放置というのは画期的!

この調理法だと、果肉はしっとりねっとりして、安納芋みたいな食感です

めっちゃ手軽でいいな♪
でもこのさつまいもは甘さが少し物足りず…

結局スイートポテトにしちゃいました

ホイップがもりもりなのは気にしないでください

皆さんはこの秋、さつまいもはもう食べましたか?
2022年08月04日
マヨネーズを作ってビックリ!
実はわたし、初のギックリ腰になりました
でも軽めだったので次の日には歩けて、数日後テーブルを持ち上げたときにグキッっと再発
見かねた下の息子が「お母さんはゆっくりしてて」とたくさんお手伝いしてくれます。
ありがたや

今日は温野菜サラダを作ってくれたのですが、自家製マヨネーズを作ってみたいといってスマホで検索しながら挑戦してました。
そのレシピの内容を聞いてわたしはビックリ!
「卵黄2個とー」 「うん」
「酢 大さじ2とー」 「うんうん」
「塩 小さじ1とー」 「え!そんなに?」
「油 カップ1」 「えーーー!!!」
マヨネーズって塩も多いし、そんなに油を使うんだ!!
以前に自分で作ったことがあったけれど、前すぎてそんなの忘れてた!
これは太るはずや


じゃがいもと、にんじんと、ブロッコリーの温野菜サラダ。
美味しかったです♪
さて、本日のパソコン版画像はサイズどうかな?

でも軽めだったので次の日には歩けて、数日後テーブルを持ち上げたときにグキッっと再発

見かねた下の息子が「お母さんはゆっくりしてて」とたくさんお手伝いしてくれます。
ありがたや


今日は温野菜サラダを作ってくれたのですが、自家製マヨネーズを作ってみたいといってスマホで検索しながら挑戦してました。
そのレシピの内容を聞いてわたしはビックリ!
「卵黄2個とー」 「うん」
「酢 大さじ2とー」 「うんうん」
「塩 小さじ1とー」 「え!そんなに?」
「油 カップ1」 「えーーー!!!」
マヨネーズって塩も多いし、そんなに油を使うんだ!!
以前に自分で作ったことがあったけれど、前すぎてそんなの忘れてた!

これは太るはずや



じゃがいもと、にんじんと、ブロッコリーの温野菜サラダ。
美味しかったです♪
さて、本日のパソコン版画像はサイズどうかな?
タグ :おうちごはん
2022年06月27日
イタリアンスパゲッティ
東海地方は梅雨が明けましたね。
梅雨、ありました?というくらい早かったですよね
水不足が心の底から心配になってきた…。
あと熱中症も
最近の世の中はちょっとマズイですね

先日、かべやさんのブログで、ママさんが作った鉄板イタリアンスパゲッティを見て、わたしも食べたくなっちゃいまして
作ってみました。
が、スパゲッティは茹でるのが面倒で、電子レンジで仕上げたらベチャベチャに…
(最近袋ラーメンもレンジでやったり手を抜いております
)
かべさんのママさんのイタスパと見比べると、自分のイタスパの粗さが目立つなぁ。。
やっぱりプロのイタスパが食べたい!
梅雨、ありました?というくらい早かったですよね

水不足が心の底から心配になってきた…。
あと熱中症も

最近の世の中はちょっとマズイですね


先日、かべやさんのブログで、ママさんが作った鉄板イタリアンスパゲッティを見て、わたしも食べたくなっちゃいまして

作ってみました。
が、スパゲッティは茹でるのが面倒で、電子レンジで仕上げたらベチャベチャに…

(最近袋ラーメンもレンジでやったり手を抜いております

かべさんのママさんのイタスパと見比べると、自分のイタスパの粗さが目立つなぁ。。

やっぱりプロのイタスパが食べたい!
2022年04月19日
手作りピザ3種類を夕飯に

最近手作りにハマっているわたしですが、先日YouTubeをみていて簡単に作れそうなピザの動画を見つけました。
(動画が気になる方は「やさいのひチャンネル ピザ」で検索を

生地の2次発酵がいらないので、すぐにできそうだな~と思って昨日の夕飯に

これがすっごくおいしくて!
ピザが食べたいと思ったらこれを作ればいいな~と思いました


タッパーのなかに材料を入れて、スケッパーで2分くらい混ぜるだけ。
こねなくていいのにおいしくなるんです


タッパーのままお湯につけて発酵。
30分くらいで…

生地が倍に膨らみます

これを切って丸めてピザ生地にするのですが、その工程のときに子どもにスマホを使われてて写真を撮れませんでした


ピザ生地だけレシピを見て、あとはみんなが食べたい具材をトッピング。

マルゲリータ

じゃがいも明太マヨ

ツナハムピーマンしめじ入り(コーン忘れた

本格的なピザ生地が、とっても簡単に作れて最高です

自分で作れるって楽しいな♪
2022年03月08日
モザイク寿司を作ってみた♪

ひなまつりの日に投稿したかったのですが、ブーログがアレだったので

以前からモザイク寿司に興味があり、作ってみようと挑戦!
レシピとか作り方は見ていません。
自己流なので、作り方が間違ってるかもしれません

でもそれなりに形にはなりました!

バットにラップを敷いて、切ったお刺身を並べていきます。
これはおいでん市場で買ったマグロとカンパチ、きゅうりを並べています


上に酢飯を敷き詰めて、さらにラップをして、

同じサイズのバットをのせて上からギュッと押します。

玉子と、

サーモン、カニのほぐし身も同様に。
(右下にカンパチで穴埋めしてるのは気のせいです!?)

おーー!

とりあえず形にはなりました♪

できるだけ正方形になるように、それぞれを包丁でカットします。
包丁を水で濡らすのがポイント!
それをしないとご飯がくっついて全然切れません。
水でベッチャベチャくらいでOK


カットしたお寿司を、鮮やかに見えるように組み合わせます。
きゅうり部分にラディッシュ、全体にいくらを加えました


いくらとサーモンが苦手な旦那さんの分は別に作って、完成!
まだまだたくさんお寿司が残ってたんだけど、全部組み合わせるのが大変だったので…

残りはそのまま出しちゃいました!笑
これが現実です

でも、腹ペコな家族たちはいつもわたしを待たずに食べ始めるので

わたしが席に着いたときにはきゅうり・玉子・サーモンしか残ってなかったんです

(旦那さんと上の子がサーモン食べなかったので余っただけ)
これも現実ですね


2022年01月26日
野菜料理が楽しくておいしすぎる!
以前から、甘いものと同じくらい野菜が好きなのですが
野菜を料理することが楽しくって♪

キャベツ・玉ねぎ・にんじん・しめじを入れた鮭のちゃんちゃん焼きは、ホットプレートで豪快にジュージューと
甘味噌で味付けしたらご飯が進む~!
(ホットプレートの下に新聞紙を敷いてるのが生活感溢れ出ちゃってますが
)

いつも青空さんで買った葉付きの小かぶを丸ごと使って、しょうゆで下味をつけた豚小間肉に片栗粉をまぶし、肉→小かぶ白い部分→葉っぱの順に入れて炒めました。
醤油・みりんで味付けしたら、とろみのついためっちゃおいしいおかずに♪
とくに葉っぱがおいしくて!
シャキシャキしてハマりました

野菜のマリネはカラフルな元気カラーをそろえるのが好きです
大根・かぶ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・パプリカは生のまま、かぼちゃはレンチンしておいて【かんたん酢+オリーブオイル+ブラックペッパー】に漬けるだけ。
いろんな野菜をもりもり食べられます

先日久しぶりに野菜炒めを作ったんですけど、炒めすぎに注意したらシャキシャキでおいしかった!
炒めるときに野菜を混ぜるのは、全部で2回でいいんだそうです。
野菜を触りすぎるからベチャベチャになるんだって。
でもつい混ぜたくなるので我慢するのがツラい(笑)
これも豚肉に下味をつけてから先に炒めておき、後から野菜と合わせました。
塩こしょう・鶏がらスープの素・しょうゆで味付け。
なかなかおいしくできました♪
コロナがなかなか下火になってくれない中、家で手作りする時間が増えたら野菜のおいしさを再確認しました
からだにもいいし、野菜をどんどん食べよ~っと♪

野菜を料理することが楽しくって♪

キャベツ・玉ねぎ・にんじん・しめじを入れた鮭のちゃんちゃん焼きは、ホットプレートで豪快にジュージューと

甘味噌で味付けしたらご飯が進む~!

(ホットプレートの下に新聞紙を敷いてるのが生活感溢れ出ちゃってますが


いつも青空さんで買った葉付きの小かぶを丸ごと使って、しょうゆで下味をつけた豚小間肉に片栗粉をまぶし、肉→小かぶ白い部分→葉っぱの順に入れて炒めました。
醤油・みりんで味付けしたら、とろみのついためっちゃおいしいおかずに♪
とくに葉っぱがおいしくて!
シャキシャキしてハマりました


野菜のマリネはカラフルな元気カラーをそろえるのが好きです

大根・かぶ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・パプリカは生のまま、かぼちゃはレンチンしておいて【かんたん酢+オリーブオイル+ブラックペッパー】に漬けるだけ。
いろんな野菜をもりもり食べられます


先日久しぶりに野菜炒めを作ったんですけど、炒めすぎに注意したらシャキシャキでおいしかった!
炒めるときに野菜を混ぜるのは、全部で2回でいいんだそうです。
野菜を触りすぎるからベチャベチャになるんだって。
でもつい混ぜたくなるので我慢するのがツラい(笑)
これも豚肉に下味をつけてから先に炒めておき、後から野菜と合わせました。
塩こしょう・鶏がらスープの素・しょうゆで味付け。
なかなかおいしくできました♪
コロナがなかなか下火になってくれない中、家で手作りする時間が増えたら野菜のおいしさを再確認しました

からだにもいいし、野菜をどんどん食べよ~っと♪
2022年01月13日
大根のバター醤油炒めと菊芋の味噌漬け

副菜は何がいいかな?と思い、ちょっと新しい食べ方にチャレンジしてみました。
大根を切ってレンジにかけやわらかくし、それをフライパンでバター醤油にしてみたら美味しすぎた

太さをバラバラにして作ってみたけれど、ベストはケンタのフライドポテトくらい!
薄味だけど、醤油を少し焦がしているので香ばしく、青のりで香りがよくなり大根が甘くてウマっ

味のイメージとしては「ポテチ のりバター醤油味 大根バージョン」って感じです

でも、もう少し手を加えて、加熱した大根に片栗粉をまぶしてカリッとさせた方が美味しいかも!
次回は改善してみたいと思います


ここ3年ほど毎年漬けている「菊芋」もおいしくなってきました

菊芋は、芋なのにサラダでも食べられる不思議な食材。
味噌漬けすると甘くてシャキシャキした食感でハマります!
********

これは子どもが書いた、朝ごはんのリクエスト。
かわいすぎてメモが捨てられないから困っちゃう!笑
最近育ち盛りになってきて、ガッツリメニューを好むようになりました。
いっぱい食べても野菜をたくさん摂れる料理を作りたいです♪
2021年01月19日
栗原はるみさんの牡蠣グラタンをつくってみた♪奪い合うおいしさでした!
人気の料理研究家、栗原はるみさん。
テレビでみた、牡蠣グラタンのレシピが簡単でとってもおいしそうだったのでつくってみました

めちゃくちゃおいしそうじゃないですか!?
(自画自賛)
グラタンなのに、ベシャメルソースをつくる必要なし!
テレビでは分量が細かくありましたが、今回はわたしの感覚でつくっております。
(栗原はるみさんは不本意でしょうか…
)
まず必要なものはこちらです(栗原はるみさんレシピでは4人分;我が家では2人分(笑))↓


・なるべく薄い耐熱皿
・塩
・こしょう
・生クリーム
・バター
・じゃがいも2個(←栗原はるみさんレシピでは1個でした)
・生牡蠣1袋(これは8個入り)
・とろけるチーズ
それではつくり方です

①耐熱皿全体にバターを塗ります。

②2~3mmにスライスしたじゃがいもを、重ならないように並べます。
じゃがいもは水にさらさず、そのまま使います。

③じゃがいもに薄く塩こしょうをして、

④とろけるチーズをいい感じにのせます。(アバウト
)

⑤洗った牡蠣の水気をペーパーでしっかり拭き取り、上にのせます。
(わたしは拭き忘れました~
)

⑥生クリームを1/2個、お皿に回し入れます。
そこへ塩とブラックペッパーを振りかけます。

⑦1番上に再びとろけるチーズをのせて、フチにバターを散らします。
(こんがりいい焼き色にするため)

⑧230℃に温めたオーブンに入れて、約15分焼きます。
が、我が家のオーブンは210℃の次が250℃だったので、210℃で25分間じっくり焼きました。
(牡蠣にあたったことがあるから怖い~
)

じゃがいもに火が通ったらできあがり~

お皿に材料をのせていくだけなので、とっても簡単です!

じゃがいもがホクホクで、牡蠣の旨みを吸っておいしいですよ~

牡蠣はふわっふわに仕上がります

普段は牡蠣を食べない息子たちも気に入り、「もう1回つくって!」と言われて2回つくりました
おうち時間が増えている今、たまにはちょっと贅沢なレシピで食事を楽しみたいですね
テレビでみた、牡蠣グラタンのレシピが簡単でとってもおいしそうだったのでつくってみました


めちゃくちゃおいしそうじゃないですか!?

(自画自賛)
グラタンなのに、ベシャメルソースをつくる必要なし!
テレビでは分量が細かくありましたが、今回はわたしの感覚でつくっております。
(栗原はるみさんは不本意でしょうか…

まず必要なものはこちらです(栗原はるみさんレシピでは4人分;我が家では2人分(笑))↓


・なるべく薄い耐熱皿
・塩
・こしょう
・生クリーム
・バター
・じゃがいも2個(←栗原はるみさんレシピでは1個でした)
・生牡蠣1袋(これは8個入り)
・とろけるチーズ
それではつくり方です


①耐熱皿全体にバターを塗ります。

②2~3mmにスライスしたじゃがいもを、重ならないように並べます。
じゃがいもは水にさらさず、そのまま使います。

③じゃがいもに薄く塩こしょうをして、

④とろけるチーズをいい感じにのせます。(アバウト


⑤洗った牡蠣の水気をペーパーでしっかり拭き取り、上にのせます。
(わたしは拭き忘れました~


⑥生クリームを1/2個、お皿に回し入れます。
そこへ塩とブラックペッパーを振りかけます。

⑦1番上に再びとろけるチーズをのせて、フチにバターを散らします。
(こんがりいい焼き色にするため)

⑧230℃に温めたオーブンに入れて、約15分焼きます。
が、我が家のオーブンは210℃の次が250℃だったので、210℃で25分間じっくり焼きました。
(牡蠣にあたったことがあるから怖い~


じゃがいもに火が通ったらできあがり~


お皿に材料をのせていくだけなので、とっても簡単です!

じゃがいもがホクホクで、牡蠣の旨みを吸っておいしいですよ~


牡蠣はふわっふわに仕上がります


普段は牡蠣を食べない息子たちも気に入り、「もう1回つくって!」と言われて2回つくりました

おうち時間が増えている今、たまにはちょっと贅沢なレシピで食事を楽しみたいですね

2020年09月07日
【簡単・時短】超便利!トップバリュのうらごしじゃがいもが万能すぎる♪
冷凍野菜ってめちゃくちゃ便利ですよね

これは我が家の冷凍庫に必ず常備している冷凍野菜です。
保存がきいて、凍ったまま使えて、レンチンでOKな冷凍野菜は本当に助かります
中でも最近気に入ってるのがこちら

「トップバリュ うらごしじゃがいも 税別198円」です。
イオンスタイル豊田で買いました。
こんな感じで、うらごしされたじゃがいもがキューブ状になっています。

レンチンしてほぐすとこんな感じ。
ほくほくしてます
このまま食べられるので、いろんなアレンジができてとっても便利!

嬉しいのが『北海道産』
やっぱり国産って聞くと安心しますよね

1袋で200kcal弱。
1袋食べてもわたしが食べてるスイーツ1個分よりカロリーが低い (笑)

1袋全部レンジ加熱しても、3分半~4分の時間で済むので時短にもってこいですよね

今回はポテトグラタンを作ってみました
最初の画像の冷凍ほうれん草や、他にはサラダチキン・しめじ・玉ねぎを使って『簡単』という名の手抜き料理になりました
これ、かぼちゃも似たようなものがあるのですが(値段はこれより高いです)、イオンスタイル豊田にはなかったな。
時々利用するイオンネットスーパーにはあったので、よかったら探してみてください
じゃがいももかぼちゃも、マヨネーズで合えてサラダにしたり、コロッケにしたり、肉巻きの中身にしたり、スープにしたりといろいろできて超万能!
我が家の食を豊かにしてくれる(そしてわたしを楽にしてくれる笑)冷凍野菜、なくてはならない存在です
*****
コンビニやファーストフードなど、身近なグルメ情報も発信中。
よかったら読んでみてくださいね♪
ほっと日常グルメ↓
https://hotto-nichijyou.com/
*****


これは我が家の冷凍庫に必ず常備している冷凍野菜です。
保存がきいて、凍ったまま使えて、レンチンでOKな冷凍野菜は本当に助かります

中でも最近気に入ってるのがこちら


「トップバリュ うらごしじゃがいも 税別198円」です。
イオンスタイル豊田で買いました。
こんな感じで、うらごしされたじゃがいもがキューブ状になっています。

レンチンしてほぐすとこんな感じ。
ほくほくしてます

このまま食べられるので、いろんなアレンジができてとっても便利!

嬉しいのが『北海道産』
やっぱり国産って聞くと安心しますよね


1袋で200kcal弱。
1袋食べてもわたしが食べてるスイーツ1個分よりカロリーが低い (笑)

1袋全部レンジ加熱しても、3分半~4分の時間で済むので時短にもってこいですよね


今回はポテトグラタンを作ってみました

最初の画像の冷凍ほうれん草や、他にはサラダチキン・しめじ・玉ねぎを使って『簡単』という名の手抜き料理になりました

これ、かぼちゃも似たようなものがあるのですが(値段はこれより高いです)、イオンスタイル豊田にはなかったな。
時々利用するイオンネットスーパーにはあったので、よかったら探してみてください

じゃがいももかぼちゃも、マヨネーズで合えてサラダにしたり、コロッケにしたり、肉巻きの中身にしたり、スープにしたりといろいろできて超万能!
我が家の食を豊かにしてくれる(そしてわたしを楽にしてくれる笑)冷凍野菜、なくてはならない存在です

*****
コンビニやファーストフードなど、身近なグルメ情報も発信中。
よかったら読んでみてくださいね♪
ほっと日常グルメ↓
https://hotto-nichijyou.com/
*****
2019年05月30日
焼きそばナポリタン

何かで見たんです。
焼きそばの麺でナポリタンを作ると美味しいって。
作ってみました!
もちもちして美味しかった!
焼きそば感は0でした (笑)
パスタを茹でる手間が省けていいなぁ。